中古ベイスイート会員権で行く東京ベイコート倶楽部の旅 時宜編
何を勘違いしたのだろうか。今回のブログを編集する上で過去の東京ベイコート倶楽部宿泊記をチェックするのですが、前回の中古ロイヤルスイート会員権で行く東京ベイコート倶楽部の旅で食事をさせていただいたのも日本料理時宜。
イタリアンレストランOZIOで食事をした時のブログは公開させていただいているのですが、以前、中国料理眺遊楼でお食事をした時の物はどうしたのだろうか。ブログとしては編集して公開しなかったのだろうか。よくわかりませんが、何か勘違いしていたようです(笑)

極力、クラベールブログ宿泊記では以前ご紹介したレストランとは被らないようにしているのですが、何を勘違いしたのかわかりませんが、2回目の東京ベイコート倶楽部日本料理レストラン時宜のご紹介になります。
席に座るやいなや、季節柄美味しい松茸がありますのでどうでしょうか?という事で、NOと言えない典型的な日本人であるクラベールはなされるがままに松茸の土瓶蒸しを追加してしまうのです。あーあーあーあーAS SOON AS。
先付

胡麻豆腐を練り込んだ茶碗蒸し
これは美味かった。本日のディナーが素晴らしい物になるのだろう。と期待が高まります。胡麻豆腐を茶碗蒸しにINするとこんなに旨いのか。フォアグラ茶碗蒸しと比べても互角に戦える先発ピッチャー。昔でいう所の中日ドラゴンズの今中ですな。ストレートとスローカーブを駆使してジャイアンツ打線を封じ込めます。意味はよくわかりませんが。
土瓶蒸し(追加注文)

松茸の土瓶蒸しは、子供の頃は何が良いのかわかりませんでしたが、大人になるとこんな素晴らしい食べ物はないのではないか。というのを象徴しているような食べ物の一つではないでしょうか。

出汁がよく出ており中に入っていた鱧とよく合います。なんだか少し大人になったような夜を過ごしているのです。
前菜

蒸し鮑 肝ソース 完熟トマトと苺のムースキャビア 琥珀ゼリー
この蒸し鮑、肝ソースはとても美味しくいただきました。甘辛い肝ソースは濃厚そのもので、鮑とはこんなに美味しい食べ物であっただろうか。今まで鮑より帆立の方が美味いと思っていましたが、子供だったのかもしれません。
椀物

玉葱摺り流し 法蓮草白玉 才巻海老
こんなの食べただろうか。写真に残っているという事は食べたのでしょう。食べたのだろうか。ビールに始まり、ワインも3杯目。もうだんだん記憶がうる覚えになっていきます。
造り

本鮪 真鯛 徳島産鱧湯引き
なんだか以前、時宜でお食事させていただいた時よりパワーアップしているような気がするが料理長が変わったというはなく、何故だろうか。先日、熱海で鯵をいただきましたが、こちらの真鯛も負けず劣らず美味い。
焼肴

太刀魚若狭焼 順才酢
人生一の太刀魚。ちなみに若狭焼とはウロコなどが細かい魚をウロコがついたまま焼く事らしいのですが、先日、ラグーナベイコート倶楽部時宜で口にした甘鯛のサクサク焼きとも、横浜ベイコート倶楽部OZIOで口にした甘鯛のクリスティアンとも歯ごたえは異なり、日本料理らしい皮の焼き加減。また絶妙。美味い。
ラグーナベイコート倶楽部日本料理時さくさく焼きのブログはこちら
横浜ベイコート倶楽部OZIO甘鯛のクリスティアンのブログはこちら
お肉

黒毛和牛ロース焼きしゃぶ 夏野菜ピクルス 胡麻ポン酢
もうお腹一杯。調子こいて松茸の土瓶蒸しの追加なんてしなければ良かった。と後悔はありますが、確か美味しかったはず(笑)やはり一番の調味料は空腹である。という事は間違いないのです。
食事

新薩摩芋とじゃこ山椒の釜炊きご飯&出汁茶漬け 香の物 留椀
もう食べれませんが、せっかく出して頂いたので、なんとか完食する事に成功。一つ助言があるとするならば、NOと言える日本人になりましょう、
水菓子

デザート盛り合わせ
もうお腹一杯、胸一杯。早く部屋に帰って横になりたい。という事です。数年振りに東京ベイコート倶楽部時宜で食事させていただきましたが満足度高いですね。お値段も高いですが、夕食だけで、先日のリゾーピア熱海のチェックアウト時に支払った金額より高いのです(笑)
良い事を考えたのです。部屋に帰ってベッドで横になるのではなく、ベイコートスパのジャグジースペースで横になろう。
tags: 和食,