BLOG

2025.05.12

【施設】ラグーナベイコート倶楽部

ラグーナベイコート倶楽部 豊川稲荷と稲荷寿司

ナントカ神社に、ナニナニ稲荷、それに加えてナンタラ八幡、日本の宗教観はどうかしているのではないだろうか。何がどう違うのかワケワカメなのです。
皆さん、こんにちはクラベールです。

現在クラベールは愛知県豊川市にある豊川稲荷に来ています。豊川稲荷と言えばラグーナベイコート倶楽部からおよそ30分ほどでしょうか。全く観光する場所がない愛知県東部にある数少ない観光地かと思いますが、今日からスタートするラグーナベイコート倶楽部の旅はここ豊川稲荷からスタートします。
そもそも西洋諸国の人たちから見ると神様と仏様を同時に信仰する面白い宗教観でありますが、本日訪れている神様を崇める神社の中にもマルマル神宮、ナントカ大社にナニナニ稲荷、ナンチャラ八幡など何が異なるのかよくわからない状況であります。

仏教であれば、浄土真宗、臨済宗、真言宗など宗派があるのは多くの方がご存知かと思いますが、今日はクラベールと一緒にまずは神社の違いについて勉強致しましょう。

まず、神社には6つのグレードがあります。グレードと呼んで良いのか分かりませんが、上位に行けば行くほど、グレードが高い神社となります。それは神宮、宮、大社、大神宮、神社、社の6つのグレードとなります。もうこれはエクシブスーパースイート、スイート、ラージ、スタンダードの4つのグレードと1ミリも違わない概念でございます。そんな訳はないだろ。
神宮が一番格式が高く、伊勢神宮(天照大神)橿原神宮(神武天皇)明治神宮(明治天皇)など皇室ゆかりの方が祀られています。

橿原神宮のブログはこちら

2番目に格式が高いのが宮となります。例えばですが、徳川家康を祀っている日光東照宮、菅原道真を祀っている北野天満宮などがあります。つまり徳川幕府を開いた徳川家康でさえ神宮を名乗ることは出来なかったということになります。

3番目次が大社です。多くの方に知られているのが出雲大社、諏訪大社、春日大社などがありますが、地域の代表的な神社という事になります。出雲大社とゆかりのあるスサノオ(天照大神の弟)が何故に大社なのかはクラベールもよく分かりませんが、古事記によると乱暴者であったのでお姉さん(天照大神)を困らせていたからではないでしょうか。とりあえずそういう解釈にしておきましょう。
4番目は大神宮ですが、こちらは伊勢神宮の分身を祀っているという考えになります。つまり大神宮に行けば、伊勢神宮と同じようなご利益があるのかないのかよく分かりませんが、行ったような気持ちになれる。と言った感じでしょうか。これは東武ワールドスクウェアに行けば世界1周をした気持ちになるのと全く同じ考え方です。そんなわけないだろ。

ちなみに東京には千代田区に東京大神宮という伊勢神宮に行った気持ちになれる大神宮があります。

5番目が神社、皆さんのお近くにもあると思いますが全国に9万弱あると言われています。最後が社になり、とても小さな神社に使われるという事になりますが、全然、八幡とか稲荷とかの説明をしていないではないか?という方鋭い‼️

まったくナントカ稲荷やナンチャラ八幡、マルマル天神の違いについて説明していないのです。

ではこれらの違いは?というとエクシブなのかベイコートなのか、サンクチュアリコートなのか?の違いと全く同じです😆よく耳にする神社にマルマル八幡というのがあるかと思いますが、こちらは海の神様が祀られています。他にも商売繁盛である稲荷、学問の神様である天神、厄除けの神様である八坂など羅列できないほどのシリーズがあるのです。

例えばですが、神奈川県民の方にお馴染みの鶴岡八幡宮(鎌倉幕府2代将軍実朝が暗殺された場所)としても有名ですが、エクシブ箱根離宮ECタイプと表しているのとほぼ一緒なのです(そんな訳ない)

つまり、エクシブ箱根離宮でECタイプであれば、エクシブシリーズの場所は箱根でグレードはECタイプとなるかと思いますが、鶴岡八幡宮は、場所は鶴岡(昔の地名)で八幡(海の神様)の宮なので2番目に格式が高い神社となります。うーんこれはうまい例えであるが、神社仏閣の方から叱られてしまいそうな例えでもある😆
北野天満宮は場所は北野(京都)にある天満(学問の神様)の宮(2番目に格式)となりますので芦屋(場所は芦屋)ベイコート倶楽部(ベイコートシリーズ)のラグジュアリースイート(2番目のグレード)と言っているのと全く一緒です。

そろそろバチが当たるのではないだろうか。(神様、仏様に上も下もありませんので、有り難くお参りいたしましょう)

ただ、こちらの豊川稲荷、妙厳寺という曹洞宗のお寺だそうです。もう意味が全くよくわかりませんが、複雑すぎると例外もあるようなので、そういう時は、ここは例外なんだな。と思って諦めてください😆

つまり現在クラベールは悶々とした気持ち、腑におちない気持ちで参道を歩いていたら見つけたのがこちらのお店。
稲荷寿司の宝石箱やーと彦麻呂でなくても叫んでしまいそうな飲食店を発見して入店するわけですが、豊川稲荷周辺には稲荷寿司屋が大量発生中。という事で、朝から何も食べていないクラベールは早速、稲荷寿司を食べにお店に入るのです。
クラベールが頼んだのはエビタルタル稲荷にきんぴら稲荷、大根漬け稲荷と、ノーマルな稲荷寿司。もう見たことない稲荷寿司に目を輝かすのです。

まー結局腹減りすぎてトンカツ定食を頼むのですが、多くの人が稲荷寿司に舌鼓をしているのにトンカツ定食、トンカツ定食、トンカツ定食。ヒロシです。
稲荷寿司専門店に入り、年配の定員さんにトンカツ定食を頼みました。

お腹が減っているんですね。と言われました。

誰にでもわかるとです。

ヒロシです。ヒロシです。ヒロシです。

次回はクラベール、久しぶりラグーナベイコート倶楽部に行ってきた編です。

tags:
記事一覧

カテゴリー

タグ


過去の記事

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年


先頭
エクシブの購入売却はエクシブ専門仲介業者クラベールにお任せください
クラベール copyright© クラベール all right reserved.