中古ロイヤルスイートで行く芦屋ベイコート再訪の旅 和食時宜
クラベール初歩的なミスをしてしまった事にこのクラベールブログを編集しながら気づくわけですが、その初歩的ミスとは以前クラベールが芦屋ベイコート倶楽部を利用した時に和食時宜でいただいていた事をすっかり忘れてしまい今回夕食を選ぶ時に安易に和食が食べたくなり今回も和食でのお食事となります。そうなのです。リゾートトラスト施設は利用の頻度が多くなると以前どこで何を食べたか記憶を無くすのです。(笑)
今回クラベールがお食事させていただいたのは夕渚13000円のコースになります。それにしてもこの芦屋ベイコート倶楽部の和食を一人で食す寂しさ、今になって割烹カウンターを選んでいれば板さんと会話を楽しみながらお食事も出来たのでしょうが、寂しい食事となります。
ただこの一人飯というのも悪くないもので一人で食事をする事によりゆっくりと料理の写真が撮影出来たので今回は夕渚のコースを全て見せてしまいます。
芦屋ベイコート倶楽部のコース料理は主に4種類ありますが、一番金額的にお高いのは事前予約が必要なためにそれを除外すると黄昏10,000円、クラベールがお食事させていただいた夕渚13,000円、小夜16,000円とあり松竹梅の真ん中を選ぶザ日本人。
お料理の紹介する前にここ数年にオープンしているリゾートトラスト施設の和食レストランのお皿はとても面白いものが使われています。そのためこのブログをお読みの方にはぜひお皿も気を付けてご覧下さい。
前菜 筍と菜の花のお浸し 糸賀喜 雲子の茶碗蒸し 祝い粉

全体的に金銀の配色の器が使われています。このような派手めの器はエクシブ離宮シリーズやベイコート倶楽部の和食レストランでここ数年よく見るようになりました。こちらの茶碗蒸しですが美味しかったのは間違いないのですが漢字の難しさに何を食べたのか覚えていません。(笑)
お吸い物 沢煮椀 煮鮑と冬野菜の和風ポトフ 木の芽

これはとても美味でした。とても深い味わいで。和食でポトフと最初思いましたがこのコースで一番の一皿ですね。
お造り 九絵、本鮪、牡丹海老、剣先烏賊、縞鯵

こちらのお造りですがお品書きでは九絵と記入されていましたが急遽食材が九絵から確かカンパチかハマチかに変更になりました。主にお造りの場合ですが食材の入荷状況によりこのような事は稀にあります。特にお造りの場合は好き嫌いなどがあるかと思うので変更がある場合は必ず事前のお断りが入るので嫌いな食材などに変更があった場合などは遠慮せずにスタッフを伝えれば又他の食材に変更してもらう事が出来ますので心配なさらなくても大丈夫です。
雲丹の飯蒸し 青さ海苔

この雲丹と青さ海苔のコンビネーションを考えた人は天才ですね。という一皿
河豚南蛮焼き かぼす

間違いない河豚の焼き物。メインの焼き物になってがらりと変わる伝統的なお皿で提供されると嬉しいですね。
黒毛和牛の炭火焼きと葱のオーブン焼き

こちらのメインのお肉料理ですがとても可愛いお皿での提供です。右下に写っている黄色のソースですがキウイフルーツと辛子味噌を和えたソースです。一口目はワサビでいただいたのですが、とても良いお肉だったのでフルーツソースなんてもったいない。と思いましたがとても素晴らしいソースです。お肉にとても合います。
蟹飯 いくら醤油漬け

蟹とイクラ嫌いな方いないですよね。
最後は金銀の器で提供された酒粕のブリュレ 和三盆のキャラメルアイスのデザートで終了です。大抵リゾートトラストレストランでのお食事はデザートまでの時間を入れると2時間ほどになります。一番お食事をするのに時間がかるのは東京ベイコート倶楽部のフレンチマルダムールになりますが、ゆっくりワインなどを楽しみながらなどという事になると約3時間ほどかかりますが普段忙しくゆっくりとお食事という事もないお客様には良い機会になるのではないでしょうか。
今回クラベールがお食事させていただいた和食レストラン時宜ですがとても素晴らしい時間となりました。伝統的な和食のスタイルばかりではなくチャレンジ的な前進的スタイルです。クラベールはエクシブ及びベイコート倶楽部を利用されるお客様にはただお食事を取るという事だけではなく豊な時間を過ごしていただきたいと思っています。今回クラベールは一人飯という寂しい食事となりましたが和食レストラン時宜まちがいなくお勧めですね。
このブログを書き終えてようやくわかりました。以前和食がとてもよかったので今回も和食にした事を(笑)
tags: 和食,